ブログは「お客様」だけでなく、「人材」も連れてくるツールなんです!

秋ですね!この季節、行事が多くてちょっと体調を崩してます(食い過ぎではない)。エザキです…。
突然ですが、最近天草では困った事態になってきています。
「企業は人を雇いたい」「求人出してる」それなのに「働きたい人が居ない」「求人に応募が来ない」
ご存知でしたか?
え?就職難どこいった!?
働きたくても雇ってもらえないんじゃないの!?
え〜と…その時代、終わりましたw
求人出しても応募来ないんですよ…。
じゃあ、どうしたら応募してもらえるのか??
そこで「ビジネスブログ」の出番です!
仕事でブログを書くということは、なにも「集客」のためだけではないんです!
今回は「ビジネスブログの役割」についてのお話です。
何のためにビジネスブログを書くのか。
多くの人が思い浮かべるのは「集客」「宣伝」のためじゃないでしょうか?
しかし、ビジネスブログの役割はそれだけではありません!
せっかく書くなら、集客のためだけではなく、他のことも意識して書いてみませんか?
例えば「雇用」!!
ブログは自己表現!自己アピール!
そもそも皆さんはビジネスブログに何を書いてますか?
たぶん、自分たちの「業務内容」や「サービス内容」、「お店の雰囲気」や「仕事の事例」、「お客さんの反応」なんかを書いてるんじゃないかと思います。
それで良い!それで良いんですよ!!
ただ、あとは誰に対して書くのか?ターゲットを変えるだけです!!
今までのブログターゲットは「顧客」、これからは「求職者」に向けて!
難しいことじゃないので、そんなに構えないでくださいw
書く内容は変えなくてもいいので、言い回しや要所要所の言葉を「求職者向け」にしてやるだけでいいんです。
具体的には、ブログ記事の最後を「ぜひお店に来てください!」から『一緒に働きませんか?』にするだけ!
「過ごしやすい店作りをしています!」から『先輩達が優しく指導します!』にするだけ!
求職者は求人に応募する時、「不安」なんです!
そこがどんな職場なのか、どんな雰囲気で仕事しているのか、未経験可となっているけど本当に大丈夫なのか、利用したお客さんの反応はどうかなどがブログを通してわかると、求人に応募する時の不安要素が少しは取り除けるのではないでしょうか?
少なくとも僕は求人に応募する時はその事業所の事をある程度調べてから応募します。(だいたいみんなそうじゃないですか?w)
それは、知人に聞いたり、口コミだったり、ホームページだったり、ブログやSNSだったり、方法はいろいろあると思います。
そして同じような待遇で、
『ホームページも無い、ブログやSNSも無い、もう何やってるかよくわからない事業所』と、
『ホームページがあって、ブログやSNSの投稿も活発で、よく見える化されている事業所』があったら、
後者の方に応募しませんか?
ホームページやブログは「ひと」を連れてくるツールなんです。
それは「お客様」に限りません。「人材」も連れてきてくれるんです。
求人を募集していて、なかなか応募が来ないという事業所さんは、ちょっとそのことも意識してブログを書いたりしてみるといいかもしれませんよ^^
天草IT部について
いかがだったでしょうか?天草のために、あなたのために少しでもお役に立てたなら嬉しいです。
少しでもITにご興味有りましたら、あなたも「天草IT部」へ!!
Facebookグループへの参加申請、お待ちしております!!!
Facebookグループ「天草IT部」
▼Facebookページもありますので、是非「いいね!」お願いします^^
天草IT部Facebookページ