お店のSNSに毎日何を書いたらいいのかわからない…

あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願い致します!!
早速ですが本題。
今回のタイトルのような悩みを持たれている事業者さんやSNSの担当者さんが多いように思います!
事業の情報発信用にFacebookページやTwitter、LINE(LINE@)、InstagramなどのSNSをせっかく開設したのものの、『何を書いたらいいか…』『ましてや毎日投稿なんて…』
僕も実際よく聞く悩みです。
でも今回のお話で、『え!?そんなことでよかったの!?!?』と思っていただけると思うので、是非最後までお付き合いください!
お客さんが知りたい情報を書く
え?当たり前ですか?w
それでは、お客さんが知りたい情報って何でしょう??
『イベント情報』『お得な情報』『豆知識』『新製品』『新メニュー』『面白い情報』
確かにどれも魅力的な情報です。魅力的ですし、「書くことが無い…」と言われてる皆さんも本当は書きたい内容だと思います。
ただ、それを毎日(高い頻度で)書いていくのは大変です。
毎日イベントやったり、毎日新製品や新メニュー作ったり、面白いネタ探したりはさすがにそう簡単には続きませんよね。
でもお客さんはもっと単純で、簡単な情報を知りたがっていると思うんです。
少なくとも、僕はこれが一番知りたい情報です。
「やってる?」
昭和の方ならイメージできると思いますw
そうです。居酒屋の暖簾(のれん)をめくりながら言うあのセリフ「やってる?」ってやつです!w
皆さんも経験無いですか?
わざわざお店まで行ったら臨時休業だったとか、貸し切りだったとか。
逆に定休日だと思ってたけど後日聞いたら実は振り替えで営業してたとか。
休みかと思って諦めて帰ったけどたまたまちょっと外出してただけだったとか。
開店時間より早く行っちゃって閉まってたとか、そのまま待ってたけど実は店休日だったとか。
オーダーストップに間に合わなかったとか。
どうですか?そんな情報、知りたくありませんか?
お客さんにとっても価値のある情報だと思いませんか?
そして、それを書くのって難しいですか?
これなら毎日でもできそうですよね!
シンプルに。
おはようございます!
本日も◯◯時〜◯◯時まで元気に営業します!
ご来店お待ちしています!!
本日も◯◯時〜◯◯時まで元気に営業します!
ご来店お待ちしています!!
ちょっとアレンジして。
こんにちは!
本日の営業は◯◯時〜◯◯時まで!(オーダーストップ◯◯時)
今日の店長おすすめは『絶品!◯◯△△□□』です!
ご来店お待ちしています!!
本日の営業は◯◯時〜◯◯時まで!(オーダーストップ◯◯時)
今日の店長おすすめは『絶品!◯◯△△□□』です!
ご来店お待ちしています!!
お休み前に。
こんばんは!
本日も◯◯時までご来店お待ちしています!!(オーダーストップ◯◯時)
明日は定休日となっておりますので、パワーを充電して明後日◯◯時から元気に営業致します!!
本日も◯◯時までご来店お待ちしています!!(オーダーストップ◯◯時)
明日は定休日となっておりますので、パワーを充電して明後日◯◯時から元気に営業致します!!
どうでしょうか?
業種によって文面や意図は違ってくるとは思いますが、比較的飲食店や小売業の店舗さんには向いている内容ではないでしょうか?
もちろん、イベントやお得な情報がある時はそれを合わせて投稿してくださいね。
店がやってる事をお客さんに伝えるための『入り口に暖簾(のれん)を掛ける』『店の前にノボリを立てる』『OPENの看板を出す』という行為と同じ事をネットに置き換えると、今回の「やってる」をSNSに投稿するという行為になるんじゃないかな?って僕は思います!
『置き換え』って大事です!
今回の「やってる」に限らず、実際の店舗でアナログ的にやっている事をネットやITに置き換えて考えて、それを実行するということはとても重要なことだと僕は思っています!
ネット?SNS?IT?と聞くとちょっと拒否反応が出てしまうのは僕もわかります。
でもやってることは同じというか、今までやってきた当たり前の事をITに置き換えて考えるだけです。
例えば「Twitterはチラシ配り」「Facebookはポスティングや新聞折込チラシ」「ブログはポスター広告」です。(あくまで例えです)
頭の中でその置き換えができるかどうかがITをうまく使うカギになると思います!
番外編(Facebookの場合)
ちょっと番外編なんですが、Facebookの場合は店長さんやスタッフさんの個人アカウントで『チェックイン』機能を使うのも有効だと思います。
チェックイン機能はお客さんがお店に来店した際に使う機能だという先入観があると思いますが、店長さんやスタッフさんだってチェックインしていいんですよ〜。(セルフチェックイン)
チェックインすると当然自分のタイムラインに表示されますし、友達のフィードにもそれが表示されるので「お!今日(店長さんやスタッフが)居るなら行ってみるか!」となるかも?ww
まとめ
SNSに毎日投稿するネタが思いつかないという人は「やってる!」をアピールしましょう!
◯やってるのか?休みなのか?
◯営業時間は?
☆Facebookの場合はセルフチェックインもおすすめ!「居るよ!」をアピールしましょう!
天草IT部について
いかがだったでしょうか?天草のIT、あなたのITに少しでもお役に立てたなら嬉しいです。
少しでもITにご興味有りましたら、あなたも「天草IT部」へ!!
Facebookグループへの参加申請、お待ちしております!!!
Facebookグループ「天草IT部」
▼Facebookページもありますので、是非「いいね!」お願いします^^
天草IT部Facebookページ